登山漫画のオススメ作品まとめ!山を甘く見てはいけない!
管理人の大好きなジャンル『登山漫画』のオススメ作品をまとめました。
牧歌的なほのぼの系からガチものまでタッチの振り幅が広い名作揃いのジャンルなので、興味のある方から元々好きな方までぜひ参考にしてみてください。
岳

作者 | 石塚真一 |
出版社 | 小学館 |
掲載誌 | ビッグコミックオリジナル |
連載期間 | 2003年〜2012年 |
単行本巻数 | 全18巻 |
秋の北穂高岳。登山中の中年男性・黒岩が、雪に足をとられて崖から転落、腕を骨折して動けなくなってしまった。山麓の警察署では下山時刻が遅れていることから、山岳遭難防止対策協会のボランティア・三歩に救助を要請することに。見かけは頼りなさそうな三歩だが、ヒマラヤや南米の山を歩いてきた経験豊富な救助員で…(第0話)
長野県を舞台とした、そこで暮らす人々や訪れる登山客など、様々なバックボーンの山好きな人たちが織りなす群像劇な登山漫画です。
主人公周辺を中心として全編を通して流れるストーリーと、独立した話として1話完結の物語とが交互に重なり描く人間模様。
生き急ぐ人。
達観した人。
他者と繋がりたい人。
孤独を求める人。
主人公のサンポは時に厳しく、時に優しくどんな人でも山に迎えてくれる。
サンポが纏うゆる〜い空気感のおかげでほのぼの読み進めることができるが、山の残酷な一面をしっかりと、そして直接的な描写で表現されているので、そういう系が苦手な人は注意が必要。
その意味では、これから軽い(山を舐めた)気持ちで登山を始めようとする人が手に取って怖さを知るきっかけにはいいのかもしれない。
と、ちょっと怖い事書きましたが漫画として超面白いしホッコリ暖かい気持ちになれるので私は大好きな漫画です。
全18巻で完結済み。
孤高の人

作者 | 坂本眞一 |
出版社 | 集英社 |
掲載誌 | 週刊ヤングジャンプ |
連載期間 | 2007年〜2011年 |
単行本巻数 | 全17巻 |
孤独な青年・森文太郎は転校初日、同じクラスの宮本にけしかけられ校舎をよじ登ることに。一歩間違えば死んだかもしれない、だが成し遂げた瞬間の充実感は、今までになかった「生きている」ことを確かに実感するもの…。文太郎はクライミングへの気持ちを加速させはじめた――!!
引用:Amazon
とある事件をきっかけに他人に対し心を閉ざす主人公の森 文太郎が山に魅せられ登山に傾倒していく漫画。
原案は1969年に新潮社から出版された小説がモデルとなっている。
登山漫画としてだけではなく、人間そして社会の非常にいや〜なダークサイドが垣間見えるヒューマンドラマの側面も持つ。
虚栄心や猜疑心、功名心から仲間・組織を危険に晒す人間の愚かさは、登山だけではなく社会生活においても反面教師として心に留めておきたいものである。
坂本眞一先生の圧倒的画力が表現する自然風景や心理描写はもはや漫画の域に留まらず、絵画作品として美術館に展示されていてもおかしくないクオリティだと思っている。
個人的には、高校の同級生が堕ちて主人公にたかりにくる描写がリアルでものすごく気持ちが沈んでしまう。
神々の山嶺

作者 | 谷口ジロー |
出版社 | 集英社 |
掲載誌 | ビジネスジャンプ |
連載期間 | 2000年〜2003年 |
単行本巻数 | 全5巻 |
エヴェレスト初登頂の謎を解く可能性を秘めた古いカメラ。深町誠は、その行方を追う途中、ネパールで“毒蛇(ビカール・サン)”と呼ばれる日本人男性に会う。彼がネパールに滞在する理由とは!? そして、彼の正体とは…!?
引用:ヤンジャン!集英社公式
「神々の山嶺」は、フィクションとノンフィクションが巧みに交錯する夢枕獏原作の登山漫画です。
孤高の登山家である主人公・ 羽生 丈二が、不可能とされる冬季エヴェレスト南西壁無酸素単独登頂に挑む姿をリアルに描かれています。
作中で登山家の生活や資金面、それらの現実的な問題にも切り込んだ点が、他同ジャンル作品と一線を画す要因にもなっていて、よりリアル志向な登山漫画と言えるでしょう。
全5巻完結なので一気読にも適している。
山と食欲と私

作者 | 信濃川日出雄 |
連載期間 | 2015年9月18日〜 |
単行本巻数 | 既刊18巻(記事執筆時) |
27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれたくない自称「単独登山女子」。 美味しい食材をリュックにつめて、今日も一人山を登るのでした。 山でご飯を食べる幸せをあなたも体感してください♪ さあ、山へ!
引用:くらげバンチ
仕事の息抜きとして「単独登山」を楽しむ主人公は27歳の会社員・日々野鮎美。
彼女が山頂で食事を楽しむ姿や、登山中に出会う個性的な登山者との交流を通じ、日常生活や会社での人間関係に悩む一面も描かれる、心温まるショートコメディ漫画です。
この登山漫画では「登山料理」や「飲み物」、また実在の山や山道具、アウトドアグッズが登場し、登山の楽しみ方や実用的な情報も取り入れられているため、これから登山を始めたい人の教本としてもオススメできます。
「登山」「アウトドア」「登山仲間との出会い」といったテーマを多角的に取り上げ、登山初心者から経験者までレベル感関係なく楽しめる内容の登山漫画です。
しずかの山

作者 | 愛英史・松本剛 |
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | イブニング |
連載期間 | 2009年〜2011年 |
単行本巻数 | 全3巻 |
山岳ガイド・高遠静が真実に迫る!《神の山・マチャプチャレ》ヒマラヤで登頂を禁じられた神の山。初登頂を目指した2人のアルピニストは、一人は栄光を手にし、一人は消息を絶った。二人の間に何かがあったのか? 《真実の山・アンナプルナ》1950年にフランス隊が成し遂げた人類初の8000m峰征服、アンナプルナ登頂。しかし、日本の若き天才アルピニストは重大な疑義を抱く。彼らは本当に登ったのか…?
引用:講談社コミックプラス
登山の過酷さや美しさ、そして人間の内面に迫るドラマを描いている「しずかの山」。
登山は単なるスポーツではなく、生と死の境界が交錯する場所。
作中では、山が「巨大な密室」として描かれ、そこで起こる出来事は生き残った者だけが語ることができる真実。
主人公の高遠静と共に登る仲間たちとの絆や、彼女自身の過去が物語に深みを与えています。
特に、彼女が抱える思春期特有の葛藤や、人間関係の複雑さは、多くの読者に共感を呼び起こす要素として描かれている。
全3巻で完結。
告白~コンフェッション~

作者 | 原作:福本伸行 作画:かわぐちかいじ |
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | ヤングマガジンアッパーズ |
単行本巻数 | 全1巻 |
尾張山で遭難した浅井と石倉。死を覚悟した石倉は、”殺人”を告白する。しかし、その時眼前に山小屋が出現し二人は一命をとりとめるが……。名匠二人の奇跡の競演が生む、緊張と恐怖の密室サスペンス!
引用:ヤンマガWeb
『告白〜コンフェッション〜』は、福本伸行先生が原作、かわぐちかいじ先生の作画による衝撃的な密室サスペンス漫画作品です。
この作品は、極限状況下での人間の心理と行動を鋭く描き出しています。
物語は、山岳遭難した二人の男性、浅井と石倉を中心に展開します。
死を目前にした石倉が猛吹雪の中で過去の殺人を告白するところから、予想外の展開が始まります。
救助された後、密室となった山小屋で二人の心理戦と生存競争が繰り広げられる様子は、読者を緊張感で包み込みます。
これから死ぬと分かっていると、人は過去の過ちを懺悔したくなるものなのでしょうか…。
実写映画化もされています。
つばめアルペン

作者 | 南 文夏 |
出版社 | 集英社 |
掲載誌 | となりのヤングジャンプ |
単行本巻数 | 全4巻 |
転校続きで友達ができたことのない藤井つばめ。高校では友達を作ろうと意気込むも上手くいかず…。早くも失意に沈む中、部員が一人だけの山岳部と出会い、成り行きで体験登山に参加することになり――。北の大地が舞台の山岳ガールズライフ
引用:ヤンジャン!集英社公式
『つばめアルペン』は、南文夏による北海道を舞台とした山岳青春漫画で、登山初心者の女子高生たちが山岳競技インターハイを目指す物語。
主人公・藤井つばめが山岳部に入部し、仲間たちと友情を深めながら成長していく姿が描かれています。
この作品の魅力は、登山という珍しいテーマを通じて描かれる青春ドラマと、個性豊かなキャラクターたちの掛け合いです。
つばめの明るくポジティブな性格や、内向的ながらも運動神経抜群な青瀬夜、熱意あふれる部長・鴨原響子など、特徴的でキャッチーなキャラクターが物語に彩りを添えています。
また、登山初心者でも楽しめるよう、基礎知識やマナーが丁寧に解説されており、読者はつばめたちと一緒に登山の魅力を学ぶことができます。
競技としての登山の厳しさや努力も描かれるので、単なる「ゆるふわ」ではない緊張感も感じられます。
ヤマノススメ

作者 | しろ |
出版社 | アース・スター エンターテイメント |
掲載誌 | コミック アース・スター |
単行本巻数 | 既刊25巻(記事執筆時点) |
高所恐怖症のあおいが、偶然幼馴染のひなたと再会して、幼いころ約束した「あの山」を目指すことに…。トレーニングに励むあおい。今回登る山はいったいどこ?
引用:コミック アース・スター
『ヤマノススメ』は、しろによる女子高生たちの日常と登山をテーマにした漫画で、インドア派の主人公・雪村あおいが幼馴染の倉上ひなたに誘われて山登りを始める物語です。
高所恐怖症のあおいが、友人たちとの交流を通じて成長していく姿が丁寧に描かれています。
本作の魅力は、登山というアウトドア活動を「ゆるふわ」な雰囲気で描きつつも、実際の山や登山道具についてのリアルな描写が盛り込まれている点です。
天覧山や高尾山などの実在する山々が舞台となり、初心者にも分かりやすい登山知識が自然に学べる構成になっています。
また、キャラクターたちの個性豊かなやり取りが物語を彩り、特にあおいとひなたの友情や衝突は青春の瑞々しさを感じさせます。
さらに、本作は単なる日常系作品に留まらず、登山中の困難や挫折も描かれています。
例えば、あおいが富士山登頂中に高山病で挫折するエピソードは、努力と再挑戦の大切さを伝える印象的な場面です。
一方で、全体的には明るく前向きなトーンで描かれており、読者に元気を与える登山漫画となっています。
『ヤマノススメ』は、登山初心者から経験者まで楽しめる内容でありながら、友情や成長といった普遍的なテーマも備えた心温まる作品です。
読後には山へ行きたくなるような魅力を持つ一冊と言えるでしょう。
アニメ化もされています。
登山漫画のオススメ作品まとめ!山を甘く見てはいけない!の〆
いかがでしたでしょうか。
登山漫画を読むたびに「登山はじめようかなぁ」なんて思うんですが、私のようにいつまでも重い腰を上げられない人はとりあえず面白い登山漫画でも読んで満足してみてはいかがでしょう。(漫画ならケガをする心配もないしね)
面白い登山漫画を読んだらどんどん追記していくのでお楽しみに!