ずっと行きたかった鬼太郎茶屋の新しい移転先にお邪魔してきましたので、店内の様子やお土産などのオリジナルグッズ、テイクアウトのカフェメニューを大量の写真付きでご紹介。
最寄駅からの分かりやすいアクセス方法も写真付きで解説いたしますので、初めて行く方は参考にしてみてください。
最寄り駅からのアクセス方法、店舗までの行き方だけ知りたい方は目次のページ内リンクから該当セクションまで飛ぶことができますのでご利用ください。
鬼太郎茶屋の移転先をレポート!グッズやメニュー、最寄り駅からのアクセス方法をご紹介!
リニューアル当初は混雑状況がすごく長蛇の列に並びきれないくらいの人が溢れていたので入店を断念してしまいましたが、やっと落ち着いてきたので今回遊びに行ってきました。
そういえばオープン当初はゲゲゲの鬼太郎コスプレイヤーの方たちも多かったです。


移転先でも鬼太郎と目玉の親父、ねずみ男が店先で出迎えてくれます。
かなり目立つので歩いていればすぐに目に入ります。笑
分かりやすくて良い目印ですね。
それでは早速オリジナルグッズやお土産を写真付きでご紹介いたします。
鬼太郎茶屋のオリジナルグッズ&お菓子・お土産


店内撮影もOKなので遠慮なく撮らせていただきました。ありがとうございます。
このカメラを撮りまくってるキャラは水木しげる先生!?笑

水木しげる先生のキャラオールスターという感じのシールでしょうか。
左下の悪魔くんが私の知る悪魔くんの顔と全然ちがったので驚きました。



『OSMO』なるオリジナルスタンプが作れる機会が店内に設置されてました。
これでゲゲゲの鬼太郎スタンプが作れるのかな?

M〜XLまでの豊富なサイズ展開のアパレル。



私のようなオジさんでもTシャツならワンチャンいける…?

オリジナルの風呂桶は最後まで買うか悩んだ笑
この↑上段にはトイレットペーパーなんかも置いてありました。



お菓子系の鬼太郎オリジナルお土産の種類もすごい豊富でした。
ファンにプレゼントしたら喜ぶこと間違いなしですね!



酒類も置いてあります。


鬼太郎誕生にまつわるお話の墓場鬼太郎も置いてあります。
最近の映画が面白かったので、いずれは墓場鬼太郎シリーズも集めようと思ってます。


漫画コーナーは思ってたよりこじんまりとしていましたが、本日は↑を購入。
鬼太郎茶屋のメニュー

メニューをテイクアウトする際は、まずは↑の機械で注文です。

お品は↑のお渡し口から。
メニューはコチラ↓。


鬼太郎茶屋への最寄り駅からのアクセス方法・道順
それでは最寄駅の京王線調布駅からのアクセス方法をご紹介。
赤い矢印が道順ですので、行き方の参考にしてみてください。
時間は徒歩で約5分ほどです。


調布駅の中央口から出るとバスロータリーがあるので、それを右方向に向かいます。
基本的には駅前のバスロータリーを左側にして進んでください。

バスロータリーを左手にぐるっと歩いていきましょう。


するとスクランブル交差点へ向かう真っ直ぐの道になりますので、

三菱UFJ銀行の角を少し右に曲がると、

天神通り商店街の入り口が見えます。
↑写真の赤い丸で囲まれた鬼太郎が目印。

商店街に入って真っ直ぐ進むと、

右手に新しい鬼太郎茶屋が見えてきます。
最寄り駅からのアクセスが良いので、調布駅を降りたらすぐに行くことができます。
天神通り商店街には至る所にゲゲゲのキャラがいます!
よかったら皆さんも探してみてね。





鬼太郎茶屋はグッズの通販ある?
公式サイトを確認してみましたが、鬼太郎茶屋の直接的なオンラインショップでのグッズ通販は行っていないようです。
なので、ぜひ鬼太郎茶屋に直接出向いて豊富な鬼太郎グッズを楽しんでみてください。
鬼太郎茶屋の混雑状況はどんな感じ?
冒頭でもお話しした通り、リニューアルオープン当初はものすごい混雑状況でしたが、私がお邪魔したときは大分落ち着いているような感じがしました。
私は週末でしたが午前中に行ったこともあって、↑に載せた写真をご覧いただければわかるようように人の入りはそんなでもなく、ゆっくりと店内を見ることができました。
その後お昼過ぎにお店の前を通りかかったときは店内にそれなりにお客さんが見受けられたので、ゆっくりと店内を吟味したい方は午前中を狙って行ってみるといいかもしれません。
鬼太郎の聖地が調布なのはなぜ?
気になって調べてみて知ったのですが、調布市が『ゲゲゲの鬼太郎』の聖地と呼ばれるのは、作者の水木しげる先生が調布市で50年以上暮らし、調布市の名誉市民にもなっているため、だそうです。
布多天神社の裏の森は鬼太郎が住んでいる場所として物語で設定されているとのこと。
鬼太郎茶屋の移転先をレポート!グッズやメニュー、最寄り駅からのアクセス方法をご紹介!の〆

店名 | 鬼太郎茶屋 |
住所 | 〒182-0024 東京都調布市布田1丁目34−1 永祥ビル 1F |
電話番号 | 042-482-4059 |
公式サイト | https://kitaro-chaya.jp/ |
というわけで今回は新しくなった鬼太郎茶屋の移転先をレポートさせていただきました。
オリジナルグッズが豊富でこれはファンにはたまらんだろうな、と思いました。
リニューアル当初にコスプレイヤーさんたちが嬉しいそうにしていたのも頷けます。
これから行こうと思ってる方の参考になれば幸いです。